タグ:モンテッソーリ
-
12月2日(土) 深津高子さん、お話会を行います!
2017.10.26
詳細を見るピースボートセンターとうきょうで、【ワンコインの会】を行います! 創設当初から「ピースボート子どもの家」アドバイザーを勤め、全国の幼稚園・保育園で講演会や環境作りのアドバイス…
-
ピカピカに♪靴を洗うお仕事
2017.10.12
詳細を見る先日のブログで「タンクの水入れ」をご紹介しましたが、今回も子どもたちがしているお仕事(*)、【靴を洗う】についてご紹介します。(*:子どもが真剣に取り組むことは “Play / 遊…
-
「できることから任せます!」タンクの水入れ
2017.10.9
詳細を見る『ピースボート子どもの家』では、「危ないから」と大人がやってしまうのではなく、どうやったら危なくないかを考え、できる部分から子どもたちに任せています。 おやつの準備、お昼寝の…
-
「次に使う人のための準備!」絵を描く活動
2017.9.16
詳細を見る『ピースボート子どもの家』には、大きな紙に絵の具使用して、描く活動があります。(自己表現の活動の1つで、絵の具の他に、チョーク、クレヨン、粘土などを用意しています) 今回のブ…
-
「1番大きいと思う人、次に大きいと思う人」感覚の洗練日
2017.8.26
詳細を見る「子どもの家」アドバイザーで水先案内人(*)の深津高子さんの講座がありました。(*ピースボートには、国内外の各分野の専門家がさまざまな区間で乗船します。「先生」ではなく、「同行者」…
-
「”しま(島)”と”みずうみ(湖)”」 対照地形
2017.8.20
詳細を見る先日寄港した、厦門(中国)は海に囲まれた"島"でした。 モンテッソーリ教育では「対照地形(水と土の地形)」というお仕事(*)を用意しています。(*:子どもが真剣に取り組むことは …
-
「何がはいっているかな?」ひみつ袋
2017.8.17
詳細を見る「ピースボート子どもの家」で、2~3歳の子どもたちに人気なのが、『ひみつ袋』という活動です。 この活動は【 立体識別感覚 】という感覚を洗練するための活動です。 中を覗かず…
-
楽しくルールを守るには
2017.6.24
詳細を見るピースボートの船内はさまざまな世代が共に生活する1000人の村のような空間です。この村社会で全員が安心・安全、快適に生活するには、決められたルールを守る必要があります。 「船…
-
2018年5月出航&9月出航、「子どもの家」を開催します!
2017.6.5
詳細を見るみなさま、こんにちは! 「ピースボート子どもの家」を担当しております、佐藤愛(さとうあい)です。 2018年に親子で、三世代で、参加しやすい「地球一周の船旅」をご紹介します…
-
ふりかけ作り ~かつお節削り編~
2017.5.30
詳細を見る先日、『ふりかけ作り』をご紹介しました。 今回は、ふりかけに入れる、『かつお節』を「削る」という活動が加わりましたので、ご紹介します。 麻弥先生から「かつお節削り器」や、「…