「洗う」お仕事、大流行中!

子どもの家には、子どもの発達に大切なあらゆる領域で、子どもの「仕事」が用意されています。

日常生活、感覚、言語、数、文化と大きく分けて5つのコーナーがありますが、そのそれぞれの領域で小さな頃からたくさんの「自分でできた!」を積み重ねることは、なによりの自信と自立につながります。

 

「日常生活」のコーナーには、小さな「できた!」を応援するために、日々の子ども達の生活に必要なことを、ぜんぶ子どもサイズの本物で用意しています。

子どもサイズのコップやお皿、椅子やテーブルはもちろんのこと、雑巾、ほうき、窓ふき、じょうろ、黒板消し、包丁、まな板、それに、アイロンまで!

 

ごっこ遊びではなく、本物で、本当に自分やお友達の暮らしに役立つことに取り組む。
この時期の子どもたちにとって、それは何よりの喜びです。
みんなびっくりするほど集中して、それぞれの仕事に取り組んでいます。

でも、小さな子どもに『仕事』って・・・?
と思う方も少なくないかもしれません。そんな方のために「仕事」について説明を。

※モンテッソーリ教育豆知識: 「WORK: 仕事」
モンテッソーリ園では、子どもが集中して取り組むことができる活動のことを「PLAY(遊び)」ではなく「WORK(仕事)」と呼びます。

子どもはまさに、生きることで学んでいて、体験することすべてを吸収し、日々、その後の自分の人生の土台をつくるという大事な「仕事」をしています。
その意味で、「WORK」は子どもを尊重・尊敬した、いい言い回しだと思います。

日本語で「子どもが仕事をしている」と聞くと、はじめ違和感を覚える方も少なくないかもしれませんが、英語の「work」には「仕事する」以外に、「作業する」「研究する」「取り組む」というような意味もあります。

すべてを体験することから学ぶ子どもたちは、本物の道具を使って、実際に役に立つ仕事をするのが大好きです!

 

見立て遊び、ごっこ遊びをなるべく本物に近いかたちに昇華させたい、「ピースボート子どもの家」だけでなく、世界中のモンテッソーリ園ではそんな努力と試行錯誤が続いています。

それにしても、日本語の「仕事する」という単語からは、「自ら喜んで取り組むもの」というよりも、どこか「やらされ仕事」を連想してしまうのは、どうしてなのかな・・・? 笑

 

くつ洗いのブーム到来
自分でやってもいい環境さえあれば、大人がするように「自分で」やってみたかったものが全部ある、子どもにとっては夢のような「日常生活」のコーナー。
その中でも、最近人気なのは、「靴を洗う」仕事です。毎日靴を洗いたい人だらけ。

洗いたい靴の予約がいっぱいです!
子どもたちは自分の履いている上靴やスニーカー、サンダルなど、洗いたいものを家から持ってきて、朝からせっせと洗っています!o0640042512538391734

午前中に洗ってデッキに干しておけば、帰るころには乾きます。

 

お迎えに来てくれたお母さんにかける言葉の第一声は、

「ママみてー!ピッカピカになったよ!」(せいか4歳・あゆみ5歳)
「けんちゃんもピカピカなったよ~!」(けんしろう2歳)

 

両手に上靴を持って誇らしげに差し出すその表情は、なんだかとっても達成感(充実感!?)に満ちているのです。
こんな風に自分の身の回りのことを自分でする喜びを日々感じている子どもたち。
とっても素敵なことだなぁと感じています。

o0640042512538353273

机を洗う
「机を洗う」お仕事もあります。
そう聞いて、アシスタント保育士の先生は「え?拭くんじゃなくて洗う!?」と疑問に思いました。
見ていると、石鹸をつけたブラシで机をゴシゴシ!机の上だけでなく側面まで丁寧に四方向から洗い、「あわあわになっちゃった~!」と、とっても楽しそう。

スポンジで泡を拭き取り、ふきんで仕上げると、机はぴかぴか!かなりの時間をかけて机を洗い、大満足に見えましたが「つぎはどれあらおう・・・」とまだまだ洗いたい様子。
結局机の後は椅子まで洗いました。

o0640048012538397592

洗濯
最近新しく加わった午後のお仕事。それは洗濯です。
洗濯の仕方を教わり、手慣れた様子で「子どもの家」でみんなが使う雑巾やふきんを洗うあゆみちゃん(5歳)。

o0640042512538391736

保育士:「これ洗濯板って言うんだって。あゆみちゃんのお家は洗濯機?」
あゆみ:「そうだよ。でもあゆみこれ見たことあるよ?どっかで見たんだぁ。」
保育士:「昔の人はみんなこうやってお洗濯してたんだね。」
(そんな話をしているとあゆみちゃんの顔がなんだかニヤニヤ・・・)
あゆみ:「みて~。白くなってきた。うわぁ~どんどん白くなる~!」

そして、すすいで干す時、ぴんぴんっとしわを伸ばして、「きれいになったぁ!」と嬉しそうなあゆみちゃん。
最近は登園してすぐ「せんせーおせんたくしたい!」と言うようになりました。(が、朝は洗濯物が溜まってません…。)

午後の洗濯が、彼女の日課になりつつあります。

o0640048012538397593

o0640048012538391735

自分でやりたいと思った子どもが、自信を持って自分ですることができるように大切なのは、やりかたを見せるだけでなく、本物を「子どものサイズ」で用意することです。

 

大人だって、ゾウさんサイズの雑巾を手渡されてもうまく絞れません。
男性の平均身長が180cm越えのデンマークに行って、キッチンの高さに驚くこともあります。

 

自分にぴったりの環境を与えられて安心し、仕事を思うようにできるようになるのは、子どもだって同じです。
(そう思って世の中を見渡すと、世界はあまりに大人目線で作られていることに気がつきます。モンテッソーリの先生たちは寄港地先で町歩きをしていて、素敵な「子どもサイズの本物」があれば即決衝動買いして、お互いに交換しあったりしています。笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る