「どうぞ」の習慣

モンテッソーリ教育では日常生活のさまざまな場面で起こりうることや、子どもたちに身につけてほしい礼儀や作法を劇遊び(ロールプレイング)を通して一緒に考えます。

今日のお題は『狭い場所を通るとき、どうするか?』です。

まずはじめに、みんなで列になって保育室を歩きます。
イメージ
イメージ

次に机を使って狭い場所を作ります。
イメージ

こちら側と向こう側とに2人が立ちます。
イメージ
狭い場所を通ってみる前に、高子さんが子どもたちに質問します。
「こういう時、どうしたらいいかな?」
「どっちがちいさいお友だちかな?」

「○○ちゃん!」
子どもたちはすぐに答えます。

「年上の人はどうしたらいい?」
子どもたちが考えます。

「“どうぞ”って!」子どもたちから意見が出ます。
大きい人が、年下の人に道を譲ることになりました。

年下の○○ちゃんは「ありがとう」と言い、先に通ります。

「お水を運んでるお友だちが来たら、どうする?」
「85歳のおじいさんが来たら、どうする?」
「足を怪我している人が来たら、どうする?」

イメージ
イメージいろいろなシチュエーションを考えます。
お水を運ぶ人の役をしたり、おじいさんの役をしてみたり、子どもたちの名演技に劇遊びは盛り上がります。

最後に高子さんが「子どもの家の中だけじゃなくて、船の中も同じだよ。船にはたくさんの人が生活しているよね。」と、お話ししてくれました。

子どもたちは保育室で身につけたことを、生活の中で自然と出来るようになっていきます。
“幼いからできなくてもいい”ではなく、幼い時から社会の礼儀や作法、マナーを伝えることは、とても大切なことです。

約1000人が暮らす村のようなピースボート社会でも、大人も子どもも気持ちよく過ごしていきたいものです。
(冨永和美)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る