カテゴリー:保育園(モンテッソーリ)の様子
-
子どもの家、最初の1日
-
またあおうね会
2015.8.26
詳細を見る2015年7月22日 87回クルーズ子どもの家の卒園式、「またあおうね会」を行いました。 この会の名前も内容も子ども達がミーティングを重ねて作ってきました。もちろん、手…
-
国旗ブーム!
2014.10.8
詳細を見る4歳のフウくんと5歳のタクトくんが新たに仲間入りした84回クルーズピースボート子どもの家。 4,5歳といえば、異文化に興味を抱く時期。そこで子どもの家に世界の地図パズルと国旗を準…
-
ゲストのマルシオさんが「子どもの家」に来てくれました!
2014.9.16
詳細を見るブラジルで購入した民族楽器を毎日のように鳴らして楽しむ子どもたちにある日、素敵な出会いがありました。 ブラジルから乗船した水先案内人(ゲストスピーカー)のマルシオさんが子どもの家…
-
「子どもの家」ってどんなところ?
2014.8.26
詳細を見る【環境編】 「ピースボート子どもの家」はその名のとおり、船の中にある子どものための「家」。主役は子どもたちです。そこは大人の助けを借りずに自分で生活できるようにたくさんの配慮…
-
第84回「ピースボート子どもの家」オープン!
2014.8.4
詳細を見る【お仕事編】 出航3日目の7月11日、洋上保育園子どもの家がはじまりました。 ご存知の方も多いかと思いますが、ピースボート子どもの家では「モンテッソーリ教育」を取り入れ…
-
1年生コンビの紙すき実験
2013.9.25
詳細を見る小学校の夏休みといえば、「自由研究」ですよね。 今回、夏休みを利用して参加している小学1年生が二人います。 子どもの家では最年長でありみんなをとりまとめてくれる頼れるお兄さ…
-
日常生活の練習
2013.9.25
詳細を見る今回は、子どもの家の保育について紹介します。 「モンテッソーリ教育」と言われると、「教具」を思い浮かべる方が多いかもしれません。 (「教具」とは、子どもの発達を助けるための教材…
-
【寄港地お話会】~スペイン・ガウディのお話~
2013.9.20
詳細を見る旅をするとき、大人にはガイドブックがありますが、子どもだってある程度、訪れる場所のことを知っておきたいもの。 見通しがたてばワクワクや安心感にもつながるのは、大人も子どもも同じで…
-
紙すきでカード作り
2013.9.2
詳細を見る1年生コンビのリュウタくん(7歳)・ユウキくん(7歳)は、“子どもの家”の中では、みんなのお兄さん的存在です。 最近、『紙すき』の実験に夢中になっています。 事の始まりは、…