オリエンテーションを行いました!
皆さん、こんにちは!
洋上1日目のVoyage115、パシフィック・ワールド号よりご報告です^^
昨日、横浜から9名の子どもたちとそのご家族が乗船し、本日はご家庭向けの船内生活&子どもの家オリエンテーションを行いました!
今クルーズに乗船しているのは、2歳から8歳の子どもたちです。
船内はとても広く、まだ会うことができていなかったご家族がありましたので、ようやく「はじめまして」と、スタッフとご挨拶ができました^^
船内生活オリエンテーションには、ジャパングレイス事務局長の狭間さんより、船内での過ごし方や、子どもと一緒に船で生活するための大切な約束についてお話いただきました。
続いて副事務局長の古賀さんより、それぞれの年齢に合わせたレストランや公共スペースの注意点についてお話しいただき、クルーズディレクターの戸田さんはピースボートにご家族で参加してくださった喜びを伝えました^^
子どもの家アドバイザーの深津高子さんからは、『子どもに理解してほしいことを伝えるためのヒント』をお話しいただき、マンサニージョ(メキシコ)までの間に、子育て相談や、子どもとの生活のヒントなどをお伝えいただけるそうで、皆さん楽しみにしているようでした!
大人が話をしている間、子どもたちは別で過ごしましたよ♪
子どもの家の先生と「はじめまして」のご挨拶をし、あやとりや図形パズルをして遊びました^^
初めて来る環境でしたが、ブロックや塗り絵に集中したり、お友だちや兄弟がしていることに興味津々!
大人の話が終わり、名残惜しく感じつつも、先生たちに「明日から待っているね」と声をかけられると、「じゃあ、また明日ね〜!」と自分で片付けをしていました。
ピースボート子どもの家は、明日より慣らし登園が始まります!
毎日のお茶や果物などを運んでくれるレストランクルーとも、打ち合わせを行いました。
マネージャーさんや担当クルーが来てくれて、時間や届ける場所の確認をし、新しいパシフィック・ワールド号での、子どもの家がいよいよ再開します!
このパシフィック・ワールド号での、子どもの家でどんな物語が生まれるでしょうか!?
楽しみです^^
(丸木佳里)
子どもの家スタッフが着ているエプロンは、これまで何度も乗船している冨永和美せんせいが再開を祝して手作りしてくださいました☆